top of page

五感を使うエンバーミング

  • 2018年7月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年3月24日

こんにちは。


ときどき、「体力勝負だから大変でしょ?」なんて、声をかけていただくことがあります。

まぁ確かに、体力勝負ではありますし、自分の身体のメンテナンスに気を付けるようになりました。


しかし、エンバーマーって体力があればいいっていうものではないんですよ。

エンバーミング前からエンバーミング後まで、体力だけでなく五感をフル稼働させています。


まずは故人様とお会いし、ご挨拶をして心を通わせます。これは、第六感?

心を通わせたあと、故人様のお身体の状態を確認します。


詳しく書けばきりがなくなってしまうので、一部を紹介しつつ

どう五感をフル稼働させているのかを、ご説明していきますね。

☆視覚

視覚から得る情報は約8割と言われています。

故人様のお身体をよく見るというのは大切なことですね。

お肌の色、変色のある場所や種類、浮腫み、水ほう、床ずれ、傷あと、手術のあと、等々。

お身体の状態だけではなく、表情や顔立ちも よーく、よーく見ます。


☆触覚

見ることで得たお身体の状態を、触れることにより より詳しく分かるようになります。

お肌の強さ、浮腫みの強さ。変色があれば取り除けそうか、軽く押してみたりもします。

また、お肌の感触でエンバーミングの薬液が全身に行き渡っているのかを判断します。


☆嗅覚

故人様は においでも、お身体の状態を教えてくれます。

口腔内のにおい、床ずれのにおい、壊疽のにおい。

それぞれ違うにおいで、お身体の状態をお知らせしてくれます。


☆聴覚

エンバーミングの薬液を送り出してくれるエンバーミングマシン。

薬液の残量が少なくなってくると、少しだけマシンの音が変わります。

その音で、薬液の残量を確認し、十分に薬液が行き渡っているのか、

もう少し必要なのかを判断します。

また、エンバーミングで器具を使用する際に、できるだけ音をたてないように気を付けていますが、

ガチャガチャ音を立ててしまっていると、気を付けないとな、と思いますね。

故人様にも「うるさい! 」って叱られちゃいますしね。


ここまでで4つの感覚を使ってエンバーミングを行っていますね。


最後に味覚です。

味覚?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、エンバーマーは何を味わっていると思いますか?


エンバーミングに必要な書類に、「死亡診断書」「依頼書」できれば「生前の写真」とありますが、

この3つから、故人様がどんな方だったのか想像を膨らませて、

その人らしさや、その方の人生を少し味わいつつ、エンバーミングを行っています。


意外にも、この「どんな方だったのかな」と想像することは、大切なのではないかと思っています。


故人様が教えてくださっていること、故人様の小さな変化を見逃さないためにも、

体力をつけるだけでなく、五感を磨くこともエンバーマーには必須だと私は思っています。


それでは、またお会いしましょう。

Commentaires


bottom of page