top of page

エンバーマーがエンバーミングをしていないとき

更新日:2023年3月24日



こんにちは。


エンバーミングの依頼があることを前日に分かっている場合もありますし、

ご家族がエンバーミングを希望されているので、今日 依頼が入ると思う…と

葬祭ディレクターの方がご家族との打ち合わせをする前に予告される場合もあります。

しかし、だいたいにおいて、当日、突然に依頼をいただきます。

いつでもエンバーミングの依頼をお受けできるように、常に待機状態…という事になりますが、その待機中は何をしているの? と思う方もいるでしょう。


特殊な仕事と捉えられがちですが、皆さんと同じような仕事も私たちエンバーマーは行っています。

ある時は、PCへ向かい事務仕事をしたり必要な資料を作ったりもします。

月末に報告すべきものを日々こつこつ入力し報告書を作成、

こうやってブログを更新するためにPCのキーボードをカタカタと叩いていたりします。

エンバーミングで使用する薬品や、その他の物品の在庫をチェック、発注。

エンバーミングルームの掃除、ゴミ捨て、整理整頓。会社でのミーティング。

エンバーミングの依頼があればエンバーミング、メイク直しの依頼があればメイク直し…。


出来るだけご家族の希望に添えるよう、柔軟に対応していけるような体制をとっているので、「もしエンバーミングの依頼がなかったら、これをやろう」という予定の立て方をしています。


なので、作業中断でエンバーミングの依頼を承るときもありますが、

調べたいことを調べまくるということに時間を費やせたりもします。

エンバーミングをしていない時のエンバーマーの仕事風景は、

皆さんと同じなのではないかなと思います。


エンバーミングの依頼が重なり、どうやってPCへ向かう時間を作ろうかと焦り、

調整が難しい時もあるのですが、今では自分ルールが出来上がり、それに則って仕事を進めています。

この自分ルールは、あれもこれもあるけれど、気が付いたら月末になっていた!

という経験からきたものですね。

失敗からきた経験がほとんどなので、あまり褒められたものではないのですが、

経験をいかし自分でやり方を考え自分ルールが出来上がったということは、

褒めてもいいのではないかと自分で思っています。



7月の豪雨での災害。お亡くなりになった方もいらっしゃいますね。心よりお悔み申し上げます。

そして、災害地域の1日でも早い復旧、復興をお祈りしております。

Comments


bottom of page